概要

パンシェルジュ検定はパンに関する幅広い知識を習得するための検定で、3つの階級に分かれています。

「パンシェルジュ」とはパン(bread)とコンシェルジュを掛け合わせた造語で、パンの専門知識を持ち、案内できる人を指し、趣味のパン好きからプロのパン職人、販売スタッフ、講師など幅広い層が受験しています。

パンについての基礎から高度な専門知識まで段階的に学べ、パンに関わる幅広い人に適した検定です。

試験内容

マスター(1級)

レベル

​パン屋経営者や専門家向け

試験方式

マークシート+記述式レポート

出題範囲

3級・2級の出題範囲に加えて、高度で専門的な知識を学ぶ

出題数

4者択一方式80問出題・記述式(レポート1問)

試験時間

70分

合否基準

100点満点中80点以上

受験料

7700円(早割価格:7300円、再挑戦割:6545円

受験資格

2級合格者

合格率

約49%

試験会場
  • オンライン受験(自宅受験可能)が中心。
  • 会場受験もあり、札幌、東京、名古屋、大阪など複数都市で実施。
併願受験

2級との併願可能(※1級の合格には2級の合格が条件)(11700円、早割価格:11130円)

プロフェショナル(2級)

レベル

​パン教室講師や専門学生向け

試験方式

四者択一のマークシート方式

出題範囲

3級の出題内容に加えて、マーケット・トレンド・コンビネーションなど、より専門的で実用的な知識

出題数

4者択一方式100問出題

試験時間

70分

合否基準

100点満点中70点以上

受験料

5900円(早割価格:5610円、再挑戦割:5100円

受験資格

特になし

合格率

約65%

試験会場
  • オンライン受験(自宅受験可能)が中心。
  • 会場受験もあり、札幌、東京、名古屋、大阪など複数都市で実施。
併願受験
  • 1級との併願可能(※1級の合格には2級の合格が条件)(11700円、早割価格:11130円)
  • 3級との併願可能(9680円、早割価格:9300円)

ベーシック(3級)

レベル

​趣味のパン作りや販売スタッフ向け

試験方式

四者択一のマークシート方式

出題範囲

パンの基本的な製法、パンの歴史・文化・マナー・衛生など、パン好きやが知っておきたい基礎知識

出題数

4者択一方式100問出題

試験時間

70分

合否基準

100点満点中70点以上

受験料

4900円(早割価格:4650円)

受験資格

特になし

合格率

約84%

試験会場
  • オンライン受験(自宅受験可能)が中心。
  • 会場受験もあり、札幌、東京、名古屋、大阪など複数都市で実施。
併願受験

2級との併願可能(9680円、早割価格:9300円)

合格後

STEP1
合格発表と認定証の受領
  • 合格発表は試験後に公式サイトおよびメール等で通知されます。
  • 合格者には公式の合格認定証が郵送され、パンシェルジュとしての資格証明となります。
STEP2
認定バッジや名刺の発行
  • 希望者は有料にて認定バッジや名刺の発行が可能で、活動や職業でのアピールに活用できます。
STEP3
ステップアップ受験
  • 3級合格者は2級へ、2級合格者は1級へのステップアップ受験が可能です。
  • 1級は2級合格者のみが受験できるため、順を追ってランクアップを目指します。
STEP4
活用方法
  • パン関連の仕事や趣味での活用に加え、講習会やイベントの案内、最新情報の提供などのフォローアップ措置があります。
  • 資格保有者が集うコミュニティや情報交換の場もあります。