概要

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験は、大阪商工会議所が主催し、日本商工会議所が後援する民間資格で、職場におけるメンタルヘルス(心の健康管理)を促進するための検定です。

職場の立場や役割に応じて段階的にメンタルケアの知識を習得できる実践的な資格であり、企業人事・管理職から一般社員まで幅広く人気のあるビジネス系心理資格です。

試験内容

Ⅰ種(マスターコース)

レベル

経営幹部・人事労務担当者向け、組織全体の企画・推進

試験方式

選択(4択)+論述

出題範囲
  • ①企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性
  • ②メンタルヘルスケアの活動領域と人事労務部門の役割
  • ③ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • ④人事労務管理スタッフに求められる能力
  • ⑤メンタルヘルスケアに関する方針と計画
  • ⑥産業保健スタッフ等の活用による心の健康管理の推進
  • ⑦相談体制の確立
  • ⑧教育研修
  • ⑨職場環境等の改善
出題数

選択:100問+論述:2題

試験時間

選択:120分+論述:60分

合否基準

選択+論述合計105点以上かつ論述25点以上/150点

受験料

11000円

受験資格

制限なし

合格率

約20%

試験会場

全国15都市

Ⅱ種(ラインケアコース)

レベル

管理職・監督者向け、現場での指導・支援

試験方式

選択(4択)

出題範囲
  • ①メンタルヘルスケアの意義と管理監督者の役割
  • ②ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • ③職場環境等の評価および改善の方法
  • ④個々の労働者への配慮
  • ⑤労働者からの相談への対応 (話の聴き方、情報提供および助言の方法等)
  • ⑥社内外資源との連携
  • ⑦心の健康問題をもつ復職者への支援の方法
出題数

選択:50問

試験時間

120分

合否基準

70点以上/100点満点

受験料

6600円

受験資格

制限なし

合格率

約65%

試験会場

全国15都市

Ⅲ種(セルフケアコース)

レベル

一般社員向け、自身のセルフマネジメント

試験方式

選択(4択)

出題範囲
  • ①メンタルヘルスケアの意義
  • ②ストレスおよびメンタルヘルスに関する基礎知識
  • ③セルフケアの重要性
  • ④ストレスへの気づき方
  • ⑤ストレスへの対処、軽減の方法
  • ⑥社内外資源の活用
出題数

選択:50問

試験時間

120分

合否基準

70点以上/100点満点

受験料

4950円

受験資格

制限なし

合格率

約72%

試験会場

全国15都市

合格後

STEP1
合格通知の確認
  • 試験後、公式サイトのWEB成績照会で合否を確認します。
  • 成績票は一定期間ダウンロード可能です。不合格者には郵送物はありません。
STEP2
合格証(カード)の発送
  • 合格者全員に「合格証(カード)」が自動的に発送されます。
  • 発行手続きや申請は不要で、通常は合格発表日から数週間以内に届きます。
  • 紛失時の再発行は不可のため、大切に保管する必要があります。
STEP3
合格証明書(任意発行)
  • 就職・会社提出などで証明書が必要な場合は、有料で「合格証明書」を発行できます。
  • 手続きは公式サイトの合格証明書発行フォームから行います。
  • 手数料:1通 1,320円(税込)
  • 本人確認書類を提出後、2週間程度で郵送されます。
STEP4
登録・更新制度
  • 登録制度や更新手続きはありません。
  • 一度合格すれば資格は永久有効です。
STEP5
合格者向け特典・フォーラム
  • Ⅰ種合格者を対象に「Ⅰ種合格者フォーラム」が開設されています。
  • フォーラムではメンタルヘルス対策の最新情報、セミナー案内、交流イベントなどが提供され、継続的なスキルアップが可能です。
STEP6
名刺・履歴書への記載
  • 公式名称は「メンタルヘルス・マネジメント検定試験 〇種 合格」。
  • 履歴書の日付欄には合格発表年月を記入します。