概要
紅茶検定は、紅茶に関する知識を問う全国規模の認定試験です。ベーシック・アドバンスの2段階があり、オンラインで受験できるのが特徴です。
紅茶好きや業務に関わる方の体系的な知識の証明に役立つ資格となっています。
試験内容
アドバンス(中〜上級相当)
- 試験方式
4択マーク式(オンライン、IBT方式)
- 出題範囲
ベーシック範囲に加え、紅茶市場、製品、応用的な知識、教室や仕事シーンで活かせる内容
- 出題数
80問
- 試験時間
60分
- 合否基準
正答率およそ70%
- 受験料
6500円(早割価格6200円)
- 受験資格
誰でも受験可能
- 合格率
非公開、60~70%前後が目安
- 試験会場
オンラインのため場所不問
- 併願受験
ベーシック・アドバンス併願が可能(11000円、早割10700円)
ベーシック(初級相当)
- 試験方式
4択マーク式(オンライン、IBT方式)
- 出題範囲
紅茶の基礎、歴史・文化、産地、製造、保存、成分・効能、入れ方
- 出題数
80問
- 試験時間
60分
- 合否基準
正答率およそ70%
- 受験料
4900円(早割価格4700円)
- 受験資格
誰でも受験可能
- 合格率
非公開、60~70%前後が目安
- 試験会場
オンラインのため場所不問
- 併願受験
ベーシック・アドバンス併願が可能(11000円、早割10700円)
合格後
STEP2
認定証・認定カードの受領
- 合格者には公式の合格認定証が郵送されます。
- 希望者には認定カードや名刺も有料で発行可能で、資格証明に利用できます。
STEP4
活用方法
- 資格は日常の紅茶の楽しみを深める以外に、講師・販売・カフェなど紅茶関連の仕事や活動でのアピールにも使えます。
