概要
生物分類技能検定とは、野生生物や自然環境の調査・保全に関心のある人を対象に、生物の分類に関する知識と技能を評価する民間資格です。
主催は一般財団法人自然環境研究センターです。
野生生物調査や自然環境保全に携わる人材の育成、動物分類学や植物分類学の発展にも寄与しています。
受験級
1級
レベル:特定分野の高度な専門知識・技能を持ち、業務で活用できる者。
部門:動物部門(哺乳・爬虫・両生類/鳥類/魚類/昆虫類)、植物部門(植物)、水圏生物部門(浮遊生物、遊泳生物、底生生物)
審査方法:①書類審査:受験申込書の記載事項より書類審査が行われる。
②一次試験(CBT試験):分類技能を活用した経験に関する記述問題(1200字程度)
専門分野に関する記述問題(数問、1600字程度)
③二次試験(口頭試験):一次試験合格者のみ実施される。
試験時間:(一次試験)150分
合否基準:経験問題:30点満点で18点、専門分野:70点満点で42点
受験料:19000円
受験資格:3年以上の業務経験があり、2級の当該部門に合格した者。
・動物部門:2級動物部門合格者 ※魚類専門分野は2級水圏生物部門の合格者も受験可
・植物部門:2級植物部門合格者
・水圏生物部門:2級水圏生物部門合格者
2級
レベル:環境アセスメント調査や生物調査などの業務従事者・志望者
部門:動物部門、植物部門、水圏生物部門
審査方法:CBT試験、択一問題・記述式
試験時間:120分
合否基準:100点満点で70点
受験料:12000円
受験資格:特になし
試験会場:CBT試験
3級
レベル:生物一般の知識・技能がある者
部門:なし
審査方法:CBT試験、択一問題
試験時間:120分
合否基準:100点満点で60点
受験料:6600円
受験資格:特になし
試験会場:CBT試験
4級
レベル:生物一般の知識・技能に興味のある者
部門:なし
審査方法:CBT試験、択一問題
試験時間:120分
合否基準:100点満点で60点
受験料:4400円
受験資格:特になし
試験会場:CBT試験
1級二次試験(面接)会場
東京で開催
お申し込み方法
2級・3級・4級のお申し込み
受験者マイページからアカウント作成をする
マイページにログインして、「CBT申込」をクリックし、受験する級を選択し、画面の指示に従って進む
受付期間内で都合の良い日時と全国のテストセンターから会場を選択する
支払方法:クレジットカード、コンビニ、Pay-easy
支払いが完了すると「受験予約完了のお知らせメール」が届く
1級のお申し込み
申込書類を作成し、必要書類を揃えて事務局へ郵送する
※申込書類は公式サイトにてダウンロードする
CBT試験の申込を行う(申込み方法は2〜4級の申込と同文)
試験結果が郵送にて通知され、一次試験合格者には二次試験の詳細も合わせてお知らせされる
合格特典
合格証明証(全級対象)
各級の合格者は、「各種発酵申込書」に必要事項を記入し検定事務局へ郵送すると、「合格証明書」を発行することができます。
※発行手数料:1100円(税込)
入札資格(1〜2級)
各級の合格者は、「各種発酵申込書」に必要事項を記入し検定事務局へ郵送すると、「登録証明書」を発行することができます。(希望者には携帯型登録証も発行できる)
これによって環境省の「一般競争(指名競争)参加資格申請」の有資格者として認められ、国や自治体からの業務委託を受けるチャンスが広がります。
※発行手数料:1100円(税込)