概要

美術検定とは、美術に関する知識や教養、特に「鑑賞力」を問う日本の検定試験です。

一般社団法人美術検定協会が実施する民間資格です。

絵を描く技術や実技を評価するものではなく、美術史や名作、作家、美術鑑賞など、美術全般に関する幅広い知識を筆記試験で測ります。

受験級

1級

レベル:アートを伝える 美術に関する広い知識・情報をもとに、美術作品や美術をめぐる動向について自身で解釈・思考ができる。さらに、他者に対し、より深い作品理解へ導くための、独自の視点を持った創造的で具体的なナビゲートの方法や手段を考えることができる。

試験時間:【実践問題】30分

問題数:【実践問題】15問 【論述問題】1題

合否基準:一定の基準に達すれば合格

受験料:10190円

受験資格:美術検定2級取得者

試験会場:オンライン試験

2級

レベル:アートの知見を広げる 美術に関する幅広い知識を持ち、美術史に関わる様々な概念を理解する。また美術鑑賞の場の役割や現場を理解する。

試験時間:【美術史問題】60分 【実践】30分

問題数:【美術史問題】85問 【実践】10問 ※全問選択式

合否基準:正答率約60% ※美術史問題・実践問題それぞれが合格点を超えて合格

受験料:8150円 ※2・3級併願13460円

受験資格:特になし

試験会場:オンライン試験

3級

レベル:アートの歴史を知る 西洋美術・日本美術の基礎知識に加え、動向や形式など美術史に関わる概念を理解し、歴史的な流れを知る。

試験時間:60分

問題数:美術史問題60題

合否基準:正答率約60%

受験料:6310円 ※2・3級併願13460円

受験資格:特になし

試験会場:オンライン試験

4級

レベル:アートを楽しむ 西洋美術・日本美術の基礎知識として、代表的な作品や作家を知る。

試験時間:45分

問題数:美術史問題50題

合否基準:正答率約60%

受験料:3970円

受験資格:特になし

試験会場:オンライン試験

お申し込み方法

STEP1
会員登録

「美術検定オンライン」サイトで会員登録を行います。

STEP2
申し込み

マイページから「試験を申し込む」を選択し、受験したい級を選んで申し込みます。

STEP3
お支払い

支払方法:PayPal,銀行振込

STEP4
受験当日

4級は即時判定、1~3級は後日通知されます。合格者にはデジタル合格認定証が発行されます

合格特典

合格認定証

合格者には「合格認定証」が、デジタルデータとして発行されます。

応援館・応援施設からの特典

スマートフォン等で「合格認定証」を表示またはカード型認定証を提示すると、「美術館の入館料割引や特典」や「美術館のボランティア・スタッフ募集への応募資格」など様々な特典を利用することができます。