概要
こころ検定(文部科学省後援)は、一般財団法人 日本こころ財団が認定し、メンタルケア学術学会が主催する心理学系の公的検定です。
人間の「こころ」を心理学的・科学的に理解し、セルフケアから対人支援までを段階的に学ぶことを目的とし、「学問としての心理学」と「日常生活でのメンタルケア」の橋渡しを担います。
試験内容
1級
- レベル
 臨床心理・面接技法を含む専門レベル。
- 試験方式
 学科:CBT試験(四者択一)+実技・口述試験(会場)
- 出題範囲
 精神医科学緒論・応用生活心理学・面接技法・心理カウンセリング技法・精神予防政策学
- 出題数
 学科40問+実技・口述試験(非公開)
- 試験時間
 学科90〜120分+実技(非公開)
- 合否基準
 学科:70%以上/実技:非公開基準
- 受験料
 学科8,000円+実技6,000円(計14,000円前後)
- 受験資格
 準1級または2級合格者、メンタルケア心理士®資格者
- 合格率
 約30〜40%
- 試験会場
 学科はCBT方式、実技・口述は東京・大阪・札幌・宮城など指定会場
- 併願受験
 準1級との併願受検可能
準1級
- レベル
 2級と1級の中間。専門知識統合段階。
- 試験方式
 CBT試験(四者択一)
- 出題範囲
 1級学科範囲(実技分野除く)
- 出題数
 40問
- 試験時間
 90分
- 合否基準
 正答率70%以上
- 受験料
 8000円
- 受験資格
 2級合格者またはメンタルケア心理士®資格者
- 合格率
 約40〜50%
- 試験会場
 全国200か所のテストセンター(CBT方式)
- 併願受験
 1級との併願受検可能
2級
- レベル
 応用心理・カウンセリングの基礎。
- 試験方式
 CBT試験(四者択一)
- 出題範囲
 精神解剖生理学基礎・精神医科学基礎・心理カウンセリング基本技法
- 出題数
 40問
- 試験時間
 90分
- 合否基準
 正答率70%以上
- 受験料
 7700円
- 受験資格
 特になし
- 合格率
 約50〜60%
- 試験会場
 全国200か所のテストセンター(CBT方式)
- 併願受験
 3級、4級との併願受検可能
3級
- レベル
 基礎心理学習得。自己理解・他者理解の段階。
- 試験方式
 CBT試験(四者択一)
- 出題範囲
 発達心理学・パーソナリティ心理学・教育心理学・適応と不適応・検査学
- 出題数
 20問
- 試験時間
 40分
- 合否基準
 100点中70点以上
- 受験料
 6000円
- 受験資格
 特になし
- 合格率
 約70〜80%
- 試験会場
 全国200か所のテストセンター(CBT方式)
- 併願受験
 2級、4級との併願受検可能
4級
- レベル
 心理学入門レベル。心の仕組みを学ぶ。
- 試験方式
 CBT試験(四者択一)
- 出題範囲
 学習心理学・認知心理学・生理心理学・社会心理学・感情心理学・知覚心理学・知能
- 出題数
 20問
- 試験時間
 40分
- 合否基準
 100点中70点以上
- 受験料
 6000円
- 受験資格
 特になし
- 合格率
 約85〜90%
- 試験会場
 全国200か所のテストセンター(CBT方式)
- 併願受験
 2級、3級との併願受検可能
合格後
- 3・4級合格者は、自動的に資格認定や登録手続きはありませんが、上位級(例:2級・準1級)への受験資格を得ます。
 - 2級合格者は希望により「メンタルケア心理士®」資格を申請可能。
 - 1級合格者は希望により「メンタルケア心理専門士®」資格を登録可能。
 
