概要
色彩検定とは、色に関する幅広い知識や技能を問う日本の公的資格検定です。
文部科学省が後援し、公益社団法人色彩検定協会(A・F・T)が主催しています。
受験者は学生から社会人まで幅広く、ファッション、インテリア、グラフィック、販売、企画、事務など多様な分野で活用されます。
受験級
1級
レベル:プロフェッショナル向け
試験時間:【一次】80分 【二次】90分
試験方法:【一次】マークシート方式 【二次】記述式(一部実技)
合否基準:200点満点の140点前後 ※問題の難易度により多少変動あり
受験料:15000円 ※一次免除者も15000円
受験資格:特になし
試験会場:公開会場
※冬期検定のみ受験可能
2級
レベル:実務に応用した方向け
試験時間:70分
試験方法:マークシート方式(一部記述式)
合否基準:200点満点の140点前後 ※問題の難易度により多少変動あり
受験料:10000円
受験資格:特になし
試験会場:公開会場
3級
レベル:初めて色を学ぶ方向け
試験時間:60分
試験方法:マークシート方式
合否基準:200点満点の140点前後 ※問題の難易度により多少変動あり
受験料:7000円
受験資格:特になし
試験会場:公開会場
UC級
レベル:一般社会人・公共、福祉、設計者など向け
試験時間:60分
試験方法:マークシート方式(一部記述式)
合否基準:200点満点の160点前後 ※問題の難易度により多少変動あり
受験料:6000円
受験資格:特になし
試験会場:公開会場
公開会場
札幌市、釧路市、帯広市、八戸市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、郡山市、水戸市、宇都宮市、高崎市、上尾市、千葉市、東京23区、横浜市、新潟市、甲府市、長野市、松本市、富山市、金沢市、福井市、岐阜市、静岡市、浜松市、名古屋市、四日市市、大津市、京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市、鳥取市、松江市、岡山市、広島市、下関市、徳島市、高松市、松山市、高知市、福島市、北九州市、佐賀市、長崎市、大分市、宮崎市、熊本市、鹿児島市、那覇市
※1級2次試験は札幌市、仙台市、東京23区、金沢市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市の8エリアのみ実施
お申し込み方法
公開試験会場
※マイページの申込みの支払方法:クレジットカード決済、コンビニオンライン決済
試験日のおよそ10日前までに送付されます。
公開会場にて受験する。
合格特典
合格証書・資格証
合格者には「合格証書」と「資格証」が交付されます。
※「合格証書」は再発行不可
合格証明書(希望者)
就職や単位の認定時などに必要な場合、「合格証明書」を交付します。
マイページログイン後、「色彩検定受験履歴・合格級一覧」画面より、「資格証・合格証明書再発行」ページよりお申し込みください。
※再発行料金:1000円
成績優秀者・優秀団体の表彰
夏季検定・冬季検定それぞれにおいて優秀な成績を修めた個人、団体に表彰されます。
最も優秀な成績に対しては「文部科学大臣賞」、その他「優秀団体賞」、「色彩検定協会優秀賞」など、賞状やカップなどが授与されます。