問題
1.大空を舞う鷙鳥の鋭い眼光が、地上の獲物を捉えた。
2.敵の狙いは、我が軍の兵站を断ち、部隊を孤立させることだ。
3.属国の王が、宗主国である大国の皇帝に朝覲し、忠誠を誓った。
4.交渉が荏苒として進まない。
5.齧歯動物の進化は、その発達した齧歯に見て取れる。
6.青年は社会の羈軛を逃れ、自由な人生を求めて旅立った。
7.彼の努力を藐視するような発言は、決して許されない。
8.森の奥からは、潺湲たるせせらぎの音が聞こえてきた。
9.成功するまでは、粉齏の生活を続ける覚悟だ。
10.先生の慫慂を受けて、私は発表会に出演することにした。
解答・解説
解答・解説を表示
1.鷙鳥(しちょう):ワシやタカのように他の動物を捕らえて食べる「猛禽(もうきん)」のこと。
鷙:【音】シ 【訓】あらどり、あらーい、うーつ
①あらどり、猛禽 ②荒い ③撃つ
2.兵站(へいたん):軍事用語で、後方から人員、食料、武器などの補給、負傷者の治療など、戦争を遂行するための後方支援全般のこと。
站:【音】タン 【訓】たーつ、たたずーむ、うまつぎ、えき
①立つ、佇む ②うまつぎ、宿場 ③駅
3.朝覲(ちょうきん):①諸侯や属国の君主が、上位の君主に拝謁すること。
②年頭に、天皇が上皇や皇太后の御所に行幸して礼拝すること、またその儀式。
覲:【音】キン 【訓】まみーえる、あーう
①まみえる、諸侯が天子にお目にかかる、会う。
4.荏苒(じんぜん):時間が無駄に過ぎ去っていく様子、物事がだらだらと停滞して進まない様子。
荏:【音】ジン、ニン 【訓】え、やわーらか
①え、えごま(荏胡麻)、シソ科の一年草 ②まめ、そらまめ ③やわらか
苒:【音】ゼン
①草がしげるさま ②のびのびになるさま
5.齧歯(げっし):①動物のかじるための歯、門歯。
②ネズミ、リスなどの硬いものをかじって食べる習性を持つ齧歯類の略。
齧:【音】ゲツ、ケツ 【訓】かーむ、かじーる、かーける
①かむ、かじる、くいこむ ②欠ける
6.羈軛(きやく):①旅の馬車や牛車にかけるくびき(軛)。
②(転じて)束縛、しがらみ、自由を奪うもの。
羈:【音】キ 【訓】おもがい、たづな、つなーぐ、とりしーまる、たび、たびびと
①おもがい、くつわを固定するためにウマの頭の上からかける組み紐
②たづな
③つなぐ、つなぎとめる、とりしまる、自由を拘束する
④たび、たびびと
軛:【音】ヤク、アク 【訓】くびき
①くびき
7.藐視(びょうし):見下すこと、軽んじて侮ること。
藐:【音】ビョウ、ミョウ、バク 【訓】ちいーさい、はるーか、とおーい
【ビョウ、ミョウ】①かろんじる ②ちいさい ③美しい
【バク】①はるか、とおい
8.潺湲(せんかん、せんえん):①水がさらさらと流れるさまを表す表現。
②涙の流れるさま。
潺:【音】セン、サン
①水がさらさら流れるさま、その音
9.粉齏(ふんせい):粗末な食事、質素な食事、清貧や謙虚な生活を表す表現。
齏:【音】セイ、サイ 【訓】なます、あえもの、あーえる、くだーく
①なます、あえもの ②あえる ③くだく
10.慫慂(しょうよう):相手に勧めてその気にさせること、促して行動を起こさせること
慫:【音】ショウ 【訓】すすーめる、おどろーく
①勧める、誘う ②おどろく
慂:【音】ヨウ 【訓】すすーめる
①勧める